NutriMind Proの使い方:献立指定
-
上部メニューの「献立指定」を選ぶと、献立を組み合わせて1日分の食事を作ることができます。
-
登録済みの対象者ごとに、適した献立を作成します。
-
献立の栄養評価では、対象者の身体情報をもとに最適な摂取量等を計算します。
1. [新機能] 対象グループを検索する
-
「対象グループ検索」から、登録済みの対象グループを検索します。
-
「対象グループ名」に入力して検索するか、「全検索」ボタンで全対象グループを検索します。
-
「検索結果」のドロップダウンリストから、献立指定したい対象グループを選択すると、下表に追加されます。
2. 対象者を検索する
-
「対象者検索」から、登録済みの対象者を検索します。
-
「対象者ID/姓」に対象者のIDまたは姓を入力して検索します。
-
「検索結果」のドロップダウンリストから、献立指定したい対象者を選択すると、下表に追加されます。
3. 料理を検索する
-
「料理検索」タブから、登録済みの料理を選択できます。
-
食品群や食種、用途を選んで「検索」し、検索結果から目的の料理を選択します。
-
重量を入力し、選択した料理を追加する食事タイプ(「朝食」等)をクリックすると、下表に追加されます。

4. 献立を検索する
-
「献立検索」タブから、登録済みの献立を選択できます。
-
食品群や食種、用途を選んで「検索」し、検索結果から目的の献立を選択します。
-
選択した献立を追加する食事タイプ(「朝食」等)をクリックすると、下表に追加されます。
5. 料理・献立の重量を調整する
-
料理の食品重量を変更する場合、各料理の「食品調整」ボタンをクリックすると、下表に各食品データが表示されます。
-
必要に応じて各食品の重量を入力し、「再計算」ボタンをクリックします。
-
左端の「削除」ボタンをチェックして「再計算」すると、選択した料理を削除できます。

6. 栄養評価を計算する
-
「栄養評価」ボタンをクリックすると、選択した対象グループ(または対象者)の身体情報から、必要摂取量に対する評価結果が1日献立表示の下に表示されます。
-
赤字:必要摂取量を超過していることを示します。
-
青字:必要摂取量から不足していることを示します。
-
栄養士が指定した各栄養素の上限値と下限値も表示されます。

7. 献立表を作成する
-
栄養評価後、「献立表作成」ボタンが表示されるので、クリックします。
-
「栄養評価表」と「献立表」がスプレッドシート形式で作成されるので、クリックしてダウンロードできます。

8. 提供日を指定する
-
選択した対象グループまたは対象者に対し、「提供日」を指定し、目的の献立を登録できます。
-
提供日をカレンダーから選択し、「指定」ボタンをクリックします。

9. 摂取履歴から指定する
-
対象グループ・対象者一覧表下の「摂取履歴」ボタンをクリックすると、選択した対象グループまたは対象者の摂取履歴が表示されます。
-
献立をコピーする場合、必要な提供日の「献立取得」をマークすると下表に追加されます。
