NutriMind Proの使い方:対象管理
-
上部メニューの「対象管理」を選ぶと、栄養管理の対象グループや対象者の情報を登録・変更できます。
1. [新機能] 対象グループを登録する
-
対象グループを新しく追加する場合、「対象グループ追加」ボタンをクリックします。
-
表示される対象グループ登録画面で必要事項を入力・選択します。
-
入力事項は、登録後も編集可能です。

2. 対象者を登録する
-
新規対象者を追加する場合、「対象者追加」ボタンをクリックします。
-
表示される対象者登録画面で必要事項を入力・選択します。
-
入力事項は、登録後も編集可能です。

3. 対象グループ・対象者を検索する
-
対象グループを検索する場合、グループ名(一部または全部)を入力し、「検索」ボタンをクリックします。
-
検索結果から目的の対象グループを選び、「選択」ボタンをクリックすると、その対象グループの情報が下表に表示されます。
-
登録済みの対象者を検索する場合は、登録IDまたは姓(一部または全部)を入力し、同様に「検索」ボタンをクリックします。

4. 摂取履歴を確認する
-
選択した対象者に対して献立を指定してある場合、摂取履歴を確認できます。
-
期間を指定し、「週間栄養評価」ボタンをクリックすると、評価結果が表示されます。
-
栄養評価結果の評価シートは、スプレッドシートやPDF形式で出力できます。
-
指定期間の料理リストを表示し、各料理の作り方を出力できます。

5. 対象者情報を編集する
-
選択した対象者の情報(身長・体重、アレルゲン、健康状態、基本情報)を必要に応じて編集できます。
-
女性の対象者に関しては、妊娠や授乳に関する情報も編集可能です。

6. アレルゲン情報を編集する
-
必要に応じて対象者のアレルギー食品を登録します。
-
アレルギー食品は、食品名または食品グループで登録できます。
-
献立指定において、登録したアレルギー食品が料理に含まれると、栄養評価で検出され、アラート表示されます。
